こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。春の訪れを感じる季節になりましたね。皆さんは春のお出かけ先を考えていますか?今回は神奈川県横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」のネモフィラについて徹底調査してきました。青い空と海、そしてネモフィラが織りなす「青の三重奏」は、この時期にしか見られない絶景です。家族でのお出かけを検討している皆さんに、ぜひ参考にしていただきたい情報をまとめましたよ!
ソレイユの丘ネモフィラの2025年見頃と開花状況
2025年のソレイユの丘のネモフィラは、例年より少し早めに開花が始まっています。3月下旬から咲き始め、4月中旬~下旬が見頃となる予定です。気温が急に上昇したため、例年よりも開花が早まったようですね。
ソレイユの丘では約40万本ものネモフィラが植えられており、園内の3つのエリアで楽しむことができます。合計約3,000㎡の広大な花畑に広がる青いネモフィラの絨毯は、まさに圧巻の一言!特に4月中旬は、青い花が最も美しく咲き誇る時期なので、この時期の訪問がベストタイミングです。
ただし、天候によって開花状況や見頃の時期は前後することがあるので、訪問前に公式サイトやSNSで最新情報をチェックすることをオススメします。ボクも家族で行く前には必ずチェックするようにしていますよ。
ソレイユの丘ネモフィラの見どころと撮影スポット
3つの絶景エリアを楽しもう
2025年のソレイユの丘では、ネモフィラを楽しめるエリアが3ヶ所あります。それぞれのエリアには異なる魅力があるので、全てのスポットを巡ってみるのがオススメです。
①円形花畑
約1,000㎡の広さを誇る円形の花畑は、ネモフィラ鑑賞のメインスポットです。広がる青いネモフィラの海が圧巻で、特に見頃の時期にはその美しさが際立ちます。周囲には船型の遊具「ソレイユ☆パイレーツ」もあり、ネモフィラと遊具が一体となった風景はインスタ映え間違いなしの絶好のフォトスポットです!
②ソレイユガーデン
約1,000㎡の広さを持つソレイユガーデンも、美しいネモフィラが楽しめるスポットです。こちらは2025年から新たに設けられたエリアで、違った角度からネモフィラの絶景を楽しむことができます。
③農園の一部エリア
こちらも約1,000㎡の広さがあり、2025年から新設されたエリアです。他のエリアとはまた違った雰囲気でネモフィラを楽しむことができます。
「青の三重奏」を堪能しよう
ソレイユの丘の最大の魅力は、「ネモフィラ・空・海」の青が一体となった「青の三重奏」の景観です。海岸沿いの丘に立地するソレイユの丘ならではの絶景で、特に晴れた日には青い空と海、そしてネモフィラのブルーが一体となって、まるで青い世界に包まれたような感覚を味わえます。
特におすすめなのは、船を模した大型遊具「ソレイユ☆パイレーツ」と円形花畑のコラボレーション。青いネモフィラの大海原を船が進んでいるような風景は、SNS映えする人気のフォトスポットになっています。カメラを忘れずに持っていきましょう!
子連れでも楽しめる!ソレイユの丘の魅力
ソレイユの丘は、ネモフィラだけでなく、家族で一日中楽しめる施設が充実しています。ボクも子どもたちを連れて行くときは、朝から夕方までギュウギュウに楽しんでいます!
子ども向けアクティビティ
じゃぶじゃぶ池&キッズガーデン
子どもたちが水遊びできる場所や遊具があり、元気いっぱいの子どもたちが思いっきり遊べるスポットです。特に暖かい日には大人気!水着や着替えを持っていくと安心です。
大型アスレチック&ジップライン
元気いっぱいな子どもたちにぴったりのアクティビティです。スリル満点のジップラインは、子どもたちに大人気!ボクの子どもたちも「もう一回!」と何度もチャレンジしていました。
アニマルヴィレッジ
可愛い動物たちと触れ合える場所で、動物好きのお子さんに大人気です。小さな子どもでも安心して動物とふれあえるので、家族の思い出作りにぴったりですよ。
ネモフィラ期間限定のイベントとメニュー
ネモフィラの見頃の時期には、期間限定のイベントやメニューも登場します。爽やかなブルーのソーダの上にバニラソフトクリーム、そしてネモフィラに見立てたキラキラのブルーのゼリーをトッピングした「ネモフィラフロート」など、見た目も可愛いメニューを楽しむことができます。
また、「ネモフィラキーホルダー作り」などの体験プログラムも開催されることがあります。透明キーホルダーにネモフィラの押し花等をデコレーションして、オリジナルのお土産を作ることができますよ。子どもたちとの思い出作りにもピッタリです!
ソレイユの丘へのアクセス方法と混雑対策
公共交通機関でのアクセス
2025年4月11日から4月27日までは「ノルエコ!京急線・京急バスに乗ってソレイユの丘に行こう!キャンペーン」が実施されます。このキャンペーンは、三浦半島観光の自家用車利用から公共交通機関利用へのモーダルシフトを推進することで、周辺道路や駐車場等の混雑緩和によるエコで快適な三浦半島観光の実現を目的としています。
京急電鉄「三崎口」駅より京浜急行バス「ソレイユの丘」行にて約15分でアクセスできます。公共交通機関を利用すれば、渋滞を気にせずに楽しむことができますよ。
車でのアクセスと駐車場情報
車でお越しの場合は、1,500台収容可能な駐車場が完備されています。駐車料金は普通車1,000円/回ですが、16時以降の入庫は無料になります。
ただし、ネモフィラの見頃の時期、特に週末や祝日は非常に混雑します。駐車場が満車になることも多いので、早めの時間帯に訪れるか、公共交通機関の利用をオススメします。ボクの経験では、朝9時頃に到着すると比較的スムーズに入場できました。
混雑を避けるコツ
ネモフィラの見頃の時期は多くの観光客で賑わいます。特に週末や祝日は大変混雑するので、できれば平日に訪れることをオススメします。また、早朝に訪れると比較的空いているので、朝一番で訪れるのも良いでしょう。
ボクの経験では、平日の午前中は比較的空いていて、ゆっくりとネモフィラを楽しむことができました。また、お昼時は園内のレストランも混雑するので、お弁当を持参するか、少し遅めの時間にランチを取るのがオススメです。
ソレイユの丘の基本情報
ソレイユの丘は、2023年4月のリニューアルオープン以来、年間来園者100万人を突破した人気スポットです。東京ドーム5.2個分、24.6haの広大な敷地を持ち、「三浦半島の農&海まるごと体験パーク」をテーマにした体験型の総合公園です。
営業時間と入園料
営業時間 | 9:00~18:00(3~11月) 9:30~17:00(12~2月) |
---|---|
休園日 | 年中無休 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 1,500台完備 普通車1,000円/回 16時以降の入庫無料 |
園内の施設
ソレイユの丘では、ネモフィラ以外にも様々な施設やアクティビティを楽しむことができます。園内で栽培した季節野菜の収穫体験、パンや工作などの手作り体験をはじめ、動物とのふれあい、ゴーカートや芝そりゲレンデなどの遊戯施設があります。
さらに、640席の手ぶらBBQ場、キャンプ場や温浴施設、三浦半島の恵みを味わえるレストランもあり、家族や仲間と1日中過ごすことができる総合公園です。愛犬家の方には嬉しいオーシャンドッグパークもあり、園内の一部エリアでは愛犬と一緒に散歩を楽しむこともできます(エリアや同伴ルールは公式サイトで確認してください)。
まとめ:ソレイユの丘ネモフィラで春の絶景を満喫しよう!
ソレイユの丘のネモフィラは、約40万本もの青い花が咲き誇る圧巻の景色を楽しめる春の絶景スポットです。2025年は4月中旬~下旬が見頃となる予定で、「ネモフィラ・空・海」の青の三重奏を堪能できます。
また、ネモフィラだけでなく、子ども向けのアクティビティや動物とのふれあい、季節の体験プログラムなど、家族で一日中楽しめる施設が充実しています。入園料も無料なので、気軽に訪れることができるのも魅力的ですね。
ネモフィラの見頃の時期は混雑が予想されるので、平日や早朝の訪問がオススメです。また、公共交通機関を利用すれば、渋滞を気にせずに楽しむことができますよ。
春の訪れを感じるネモフィラの絶景、皆さんもぜひソレイユの丘で体験してみてください!きっと素敵な思い出になりますよ。
「人生は一冊の本のようなものだ。愚か者はそれをパラパラとめくるが、賢者は丹念に読み込む。なぜなら、この本は一度しか読めないことを知っているからだ。」 – ジャン・パウル
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!素敵な春のお出かけになりますように!