ブログを更新しました

カルディデミグラスソースで簡単プロの味!アレンジレシピ大公開

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は、料理好きな方にぜひ知っておいてほしい「カルディのデミグラスソース」についてお話しします。実は我が家では、このソースが常備アイテムになっていて、子どもたちからも大好評なんです。「あのソースでハンバーグ作って!」とリクエストされることも多いんですよ。皆さんはカルディのデミグラスソースを使ったことありますか?

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのデミグラスソースとは?

カルディコーヒーファームといえば、世界各国の食材や調味料が揃う人気店ですよね。その中でも「デミグラスソース」は、多くの料理好きから支持されている隠れた名品です。カルディオリジナルのこのソースは、150gで税込178円(2025年4月現在)とお手頃価格ながら、本格的な味わいが楽しめる優れものです。

使い切りサイズが絶妙なのがポイント!大きなサイズのデミグラスソースって、開封後に余りがちで困りますよね。でもカルディのものは、1回分で使い切れるサイズ感がちょうど良いんです。これが実はかなり重宝するんですよ。

カルディデミグラスソースの特徴

カルディのデミグラスソースの魅力は何と言っても、そのコスパの良さと本格的な味わい。ハンバーグを焼いたフライパンにそのままソースを入れて一緒に煮込むと、もともとおいしいデミグラスソースにさらに肉の旨みがプラスされて、おいしさが倍増します

また、常温保存可能なので、ストックしておくと急な来客時にも重宝します。ボクの場合、子どもたちが「今日はハンバーグが食べたい!」と言い出した時にも、このソースがあれば短時間で本格的な味が作れるので助かっています。

原材料と栄養成分

カルディのデミグラスソースは、化学調味料や保存料などの添加物が気になる方にも比較的安心して使える商品です。もちろん、アレルギーをお持ちの方は原材料表示をしっかり確認してくださいね。小麦・大豆・乳製品などが含まれていることが多いです。

カルディデミグラスソースの活用レシピ

カルディのデミグラスソースは、様々な料理に活用できるのが魅力です。ここでは、我が家で人気のレシピをいくつかご紹介します。

ミートボール入りデミトマトスパゲッティ

デミグラスソースとトマト缶を組み合わせた、ボリューム満点のパスタレシピです。調理時間は約30分で、忙しい平日の夕食にもぴったり!

材料(2人分):

  • スパゲッティ 200g
  • 豚ひき肉 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 1片
  • カルディデミグラスソース 1パック
  • ダイストマト缶 1缶
  • オリーブオイル 大さじ3
  • 塩・こしょう 適量
  • 粉チーズ・パセリ 適量

作り方は簡単!まず豚ひき肉でミートボールを作り、フライパンでソテーします。別の鍋で玉ねぎとにんにくをソテーし、トマト缶を加えて煮詰めたら、デミグラスソースとミートボールを加えて味を整えます。茹でたスパゲッティと和えて、粉チーズとパセリを散らせば完成です!

我が家の高校生の息子は、このパスタが大のお気に入りで、「友達に自慢できる味だ!」と言ってくれます。嬉しいですよね♪

カルディ風岡山えびめし

岡山県のB級グルメ「えびめし」をカルディのデミグラスソースでアレンジしたレシピです。見た目は濃いのに味はさっぱりしていて、家族全員が喜ぶ一品になりますよ。

材料(4人分):

  • カルディデミグラスソース 1パック
  • ウスターソース 75g
  • チリパウダー 適量
  • ご飯 4杯分
  • エビ 12尾
  • タマネギ 1/2個
  • おろしにんにく 小さじ1
  • バター 大さじ1
  • サラダ油 適量
  • 卵 8個

デミグラスソースとウスターソース、チリパウダーを合わせてベースソースを作り、エビとタマネギを炒めたフライパンにご飯とソースを加えて炒めます。別に作ったオムレツと一緒に盛り付ければ完成!エビを炒めたフライパンでそのままご飯も炒めることで、香ばしさがアップしますよ。

小学4年生の娘も「エビとふわふわ卵が最高!」と大喜びです。

煮込みハンバーグ

カルディのデミグラスソースを使った定番中の定番、煮込みハンバーグのレシピです。ジューシーなハンバーグにコク深いソースが絡んで、レストランの味を自宅で楽しめます。

材料(4人分):

  • 合挽き肉 400g
  • 玉ねぎ 1個
  • パン粉 1/2カップ
  • 牛乳 大さじ3
  • 卵 1個
  • カルディデミグラスソース 1パック
  • 赤ワイン 大さじ2(あれば)
  • マッシュルーム 4個
  • 塩・こしょう 適量

ハンバーグを焼いたフライパンにデミグラスソースを入れるだけで、肉の旨みがソースに溶け込んで格別の味わいに!赤ワインを加えると、より本格的な味わいになりますよ。

デミグラスソースのアレンジ術

カルディのデミグラスソースをさらに美味しく活用するためのアレンジ術をご紹介します。

ソースをグレードアップする方法

市販のデミグラスソースをより美味しくするには、以下の調味料を加えるのがおすすめです:

追加する調味料 効果
赤ワイン まろやかさとコクがアップ
ブイヨン うまみが増す
ケチャップ 酸味と甘みをプラス
ウスターソース スパイシーな酸味が加わる

我が家では、赤ワインとブイヨンを少し加えるのが定番です。ワインのアルコールは加熱で飛ぶので、子どもも安心して食べられますよ。

デミグラスソースがない時の代用法

もしカルディのデミグラスソースが手元にない場合でも、簡単に代用ソースを作ることができます。ケチャップ、ウスターソース、醤油、コンソメを混ぜて加熱するだけで、手軽なデミグラスソース風の味が楽しめますよ。

また、和風テイストにしたい場合は、めんつゆや醤油をベースにして和風デミグラスソースに仕上げるのもアリです。我が家では、このアレンジで和風ハンバーグを作ることもあります。

カルディデミグラスソースの口コミ

カルディのデミグラスソースを愛用している方々の声を集めてみました。

使い切りサイズが本当に便利!大きな缶だと使いきれずに冷蔵庫で忘れ去られることが多かったのですが、これなら無駄なく使えます。味も本格的で大満足です。 (女性/40代前半/主婦)

子どもが好きなハンバーグに使っています。市販のルウより手軽で、しかも美味しいのでリピート買いしています。カルディに行くたびに買い置きしています。 (男性/30代後半/会社員)

料理が苦手な私でも、このソースを使えば失敗知らず!友人を招いた時のディナーでも大活躍しています。コスパも良くて助かります。 (女性/20代後半/フリーランス)

まとめ:カルディデミグラスソースは料理の救世主

カルディのデミグラスソースは、その使い切りサイズの便利さと本格的な味わいで、多くの家庭の救世主となっています。ハンバーグやパスタ、エビめしなど、様々な料理に活用できる万能調味料です。

価格も手頃で、常温保存できるので、ストックしておくと急な来客時や忙しい日の夕食作りにも大活躍します。ぜひカルディに立ち寄った際には、チェックしてみてくださいね!

最後に、今日の名言をご紹介します。

「料理とは愛情であり、芸術であり、そして科学である」 – ジュリア・チャイルド

皆さんも、カルディのデミグラスソースを使って、ご家族や大切な人に愛情たっぷりの料理を作ってみませんか?ちょっとした工夫で、いつもの料理がグッとレベルアップしますよ!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次