こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は肌寒い日が続いていますが、そんな日にはホッと一息つける温かい飲み物が恋しくなりますよね。
ボクは普段からコーヒー派なんですが、最近は紅茶の魅力にもハマりつつあります。特に今回ご紹介するのは、カルディで人気の「ジャンナッツ」という紅茶ブランドについて。実は「紅茶が苦手」という方にもおすすめできる、とっておきの紅茶なんです!
わが家では高校生の息子はコーヒー派、小学生の娘は甘いココアが好きで、なかなか紅茶を飲む機会がなかったのですが、このジャンナッツに出会ってからは家族みんなで楽しめるようになりました。それではさっそく、カルディで人気のジャンナッツ紅茶の魅力に迫っていきましょう!
紅茶が苦手な人でも飲みやすい!ジャンナッツの魅力
実は紅茶って、好き嫌いがハッキリ分かれる飲み物だと思いませんか?ボク自身も「紅茶は苦くてクセがある」というイメージがあって、長年避けてきました。でも、カルディで販売されているジャンナッツの紅茶は、そんな紅茶苦手派の方でもクセを感じずに飲みやすいと評判なんです。
特に「アールグレイ」は香りが良くて飲みやすく、紅茶初心者にもぴったり。友人からのプレゼントで初めて飲んだという方も多いようで、「これなら飲める!」と驚く声がたくさん聞かれます。
「紅茶が苦手だったのに、ジャンナッツのアールグレイは香りも良くて美味しい!クセを感じなくて驚きました」(女性/30代/主婦)
子どもの寝かしつけ後や、仕事から帰ってきた後のリラックスタイムに、ゆっくりとジャンナッツの紅茶を楽しむという方も多いようです。ボクも最近は夜のドラマ鑑賞タイムに、ジャンナッツのアールグレイを淹れるのが習慣になりつつあります。
ジャンナッツ紅茶の人気の秘密
カルディでは数多くの紅茶ブランドが販売されていますが、その中でもジャンナッツは特に人気があります。カルディのオンラインストアでも常に上位にランクインしているんですよ。
人気の秘密はいくつかありますが、まず挙げられるのは「飲みやすさ」。紅茶特有の渋みやクセが少なく、紅茶初心者でも親しみやすい味わいに仕上がっています。
また、ラインナップの豊富さも魅力の一つ。基本的な「アールグレイ」や「ダージリン」はもちろん、「プロヴァンスシリーズ」と呼ばれるフルーツフレーバーのものや、「ブラックシリーズ」と呼ばれる本格派向けのものまで、様々な種類が揃っています。
価格も比較的リーズナブルで、50パック入りのティーバッグが800円前後で購入できるのも嬉しいポイントです。
ジャンナッツの人気商品ランキング
カルディのオンラインストアの売上データによると、ジャンナッツの中でも特に人気があるのは以下の商品です。
1位:ブラックシリーズ オリジナルアールグレイ 200g
ジャンナッツの中でも不動の人気を誇るのがこのアールグレイ。ベルガモットの香りが絶妙で、紅茶が苦手な方でも飲みやすいと評判です。200gの茶葉タイプで、898円(税込)とコスパも良好。
2位:水出しアールグレイ 6p
暑い季節に重宝する水出しタイプ。冷蔵庫で数時間置くだけで、手軽にアイスティーが楽しめます。354円(税込)とお手頃価格なのも魅力です。
3位:ブラックシリーズ セイロンエクストラ 200g
セイロン茶葉の爽やかな風味が楽しめる定番商品。スッキリとした味わいで、朝の目覚めの一杯にぴったりです。
4位:ベルガモット 80g
オンラインストア限定商品で、アールグレイの香り付けに使われるベルガモットの風味が強調された商品。香り好きにはたまらない一品です。954円(税込)。
5位:セモア 1p
一杯分のティーバッグが86円(税込)で購入できる、お試しにぴったりの商品。様々な種類を少しずつ試したい方におすすめです。
「ジャンナッツはまずい」という声の真相
ジャンナッツの紅茶は多くの方に愛されていますが、インターネット上では「ジャンナッツはまずい」「怪しい」という声も見かけることがあります。これは一体どういうことなのでしょうか?
実は、この評価には大きく分けて2つの理由があるようです。
まず1つ目は、保存方法による風味の変化。ジャンナッツの缶タイプの商品は、保存方法によっては香りが飛びやすく、風味が落ちてしまうことがあります。特に開封後は密閉容器に移し替えるなど、適切な保存が重要です。
2つ目は、紅茶通の方との味覚の違い。紅茶を日常的に飲む「紅茶通」の方々からすると、ジャンナッツは香りが強すぎたり、逆に本格的な味わいが足りなかったりと感じる場合があるようです。
つまり、「紅茶が苦手な人には飲みやすい」という特徴が、逆に「紅茶通には物足りない」と感じられることもあるというわけです。
「紅茶通の友人に勧めたら『香りが強すぎる』と言われましたが、紅茶が苦手な私には丁度いい香りと味わいです」(女性/40代/会社員)
ジャンナッツ紅茶の美味しい飲み方
ジャンナッツの紅茶をより美味しく楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。
基本の淹れ方
お湯は沸騰させてから少し冷ました90℃前後がベスト
ティーバッグの場合は2〜3分、茶葉の場合は3〜5分程度蒸らす
好みに応じて砂糖やミルクを加える
アレンジレシピ
アイスミルクティー
通常通り淹れた紅茶を冷まし、牛乳を加えるだけでリッチな味わいのアイスミルクティーに。特にアールグレイは牛乳との相性が抜群です。
フルーツティー
プロヴァンスシリーズのフルーツティーは、そのままでも十分フルーティーですが、実際のフルーツを加えるとさらに華やかな味わいに。ストロベリーティーに生のイチゴを浮かべるなど、見た目も楽しめます。
チャイ風アレンジ
ブラックシリーズのエベレストチャイに、生姜やシナモンなどのスパイスを追加すると、より本格的なチャイの味わいが楽しめます。
ジャンナッツ紅茶を選ぶ際のポイント
カルディでジャンナッツ紅茶を購入する際のポイントをご紹介します。
初心者におすすめの種類
紅茶初心者の方には、まずは「アールグレイ ティーバッグ 50p」(753円税込)がおすすめ。クセが少なく飲みやすい味わいで、ミルクを加えても美味しいです。
また、いろいろな種類を試してみたい方には「プロヴァンスシリーズ フルーツティーアソート 40p」(1,153円税込)がおすすめ。様々なフレーバーが楽しめます。
保存方法のポイント
ジャンナッツの紅茶は、特に開封後の保存方法が重要です。湿気や直射日光、強い香りのするものから離して保存しましょう。缶タイプの場合は、開封後は密閉容器に移し替えると香りが長持ちします。
季節に合わせた選び方
夏場は「水出しアールグレイ」がおすすめ。冷蔵庫で手軽に作れるアイスティーは、暑い日の水分補給にぴったりです。
冬場は「ブラックシリーズ エベレストチャイ」などのスパイシーな紅茶が体を温めてくれます。
まとめ:紅茶が苦手な方こそ試してほしいジャンナッツ
カルディで人気のジャンナッツ紅茶は、特に紅茶が苦手だという方にこそ試していただきたい商品です。クセが少なく飲みやすい味わいは、紅茶初心者の入門としても最適です。
様々な種類があるので、自分好みの一杯を見つける楽しさもあります。特にアールグレイは不動の人気を誇り、多くの方に愛されています。
保存方法に気をつければ、香りと風味を長く楽しめますので、ぜひ一度試してみてください。忙しい日常の中で、ほっと一息つける時間を作るのに、ジャンナッツの紅茶はぴったりの相棒になってくれるはずです。
ボクも最初は「紅茶なんて苦くて飲めない」と思っていましたが、ジャンナッツに出会って考えが変わりました。皆さんも新しい飲み物との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
「人生とは、あなたが出会う人によって変わる」- 孔子
紅茶との新しい出会いが、皆さんの生活に小さな幸せをプラスしてくれますように!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!