こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに、チーズ好きなら一度は食べてみたい「ブッラータ」についてお話ししたいと思います。特にカルディで見つけた冷凍ブッラータがすごいんです!ボクも家族も大のチーズ好きで、このブッラータに出会ってからは、我が家の食卓が一気に華やかになりました。皆さんも既にご存知かもしれませんが、改めてその魅力をギュウギュウに詰め込んでお伝えしますね!
ブッラータって何?幻のチーズの正体
ブッラータは、イタリア発祥のフレッシュタイプのナチュラルチーズです。外側はモッツァレラチーズでできた袋状の皮で、中には生クリームと細かくカットされたモッツァレラチーズが入っています。この贅沢な作りが特徴なんですよ。
実はこのブッラータ、元々は余ったモッツァレラチーズを有効活用するために作られたものだったんです。切ると中からとろ〜っとクリームがあふれ出す様子は、まさに芸術!そして口に入れた瞬間のクリーミーな味わいは、クセがなくて食べやすいのに濃厚で、一度食べたら忘れられない美味しさなんです。
なぜ「幻のチーズ」と呼ばれるの?
ブッラータが「幻のチーズ」と呼ばれる理由は、その短い賞味期限にあります。かつては賞味期限がたったの48時間と言われていたんです!イタリア国内でさえ希少で、なかなか手に入らないチーズだったんですね。
現在では保存技術も向上して賞味期限は少し伸びましたが、それでも生のブッラータは一般的なチーズよりもぐっと日持ちが短いんです。そのため、日本ではなかなか本場の味を楽しむことができませんでした。
カルディの冷凍ブッラータが凄い!
そんな幻のチーズが、なんとカルディで手軽に買えるんです!しかも冷凍なので、ストックしておくことができるんですよ。これは本当に画期的!
商品詳細をチェック!
カルディで販売されている冷凍ブッラータの詳細はこちら:
- 商品名:冷凍 イタリア ブッラータ(FROZEN BURRATA)
- 内容量:125g
- 原産国:イタリア
- 価格:656円(税込)
- 保存方法:-18℃以下で保存
- 栄養成分(100g当たり):熱量 233kcal、たんぱく質 11.1g、脂質 20.0g、炭水化物 2.3g、食塩相当量 0.2g
冷凍状態なら賞味期限が半年以上あるので、食べたいときにいつでも楽しめるのが嬉しいポイント!ただし、解凍後は冷蔵庫で保存し、3日以内に食べきる必要があります。また、一度解凍したものの再冷凍はNGなので注意してくださいね。
解凍方法と注意点
冷凍ブッラータを美味しく食べるためには、正しい解凍方法が重要です。パッケージの指示通り、冷蔵庫で24時間ほどかけてゆっくり解凍するのがベスト。ボクも初めて買ったときは「今すぐ食べたい!」と思ったんですが、おとなしく一日待ちました(笑)。
ただ、24時間経っても少し凍っていることもあるので、完全に解凍されるまで少し余裕を持たせておくといいですよ。焦らず待つことで、本来のクリーミーな食感を楽しめます!
ブッラータの美味しい食べ方
ブッラータの魅力を最大限に引き出す食べ方をいくつかご紹介します!
そのままシンプルに楽しむ
ブッラータ初心者なら、まずはそのままの味を楽しむのがおすすめ。お皿に盛り付けて、ナイフを入れる瞬間のわくわく感も含めて楽しみましょう。オリーブオイルを少しかけて、塩・こしょうを振るだけでも十分美味しいですよ。
定番!カプレーゼスタイル
トマトとバジルを添えた「カプレーゼ」は、ブッラータの定番の食べ方です。トマトの酸味とブッラータのクリーミーさが絶妙にマッチして、とっても美味しい!見た目も華やかなので、おもてなし料理としても最適です。
「家族でホームパーティーをした時にブッラータのカプレーゼを出したら、子どもたちも含めて大好評でした。普通のモッツァレラより断然おいしいと言われました!」(女性/40代前半/専業主婦)
意外な組み合わせ!フルーツとブッラータ
クリーミーなブッラータは、実はフルーツとの相性も抜群なんです。特にりんごやいちごなど、少し酸味のあるフルーツと合わせると絶品!デザート感覚で楽しめますよ。
りんごとブッラータの簡単レシピ
- りんごを半分に切り、それぞれを8等分する
- 半分のりんごは、バターと砂糖を加えて電子レンジで5分加熱する
- 生のりんごと加熱したりんごを交互に皿に盛り付け、真ん中にブッラータをのせる
- 仕上げにレモン汁をふりかけ、ミントを飾る
これだけで、見た目も華やかな一品の完成です!酸味のあるりんごとクリーミーなブッラータの組み合わせは、一度食べたらやみつきになりますよ!
サーモンカルパッチョにトッピング
サーモンのカルパッチョにブッラータをのせるだけで、普段の料理が特別な一皿に大変身!ブッラータのコク深い味わいを活かすため、カルパッチョソースはさっぱりとした味付けがおすすめです。
ブッラータのサーモンカルパッチョレシピ
材料(2人分) | 作り方 |
---|---|
|
1. ミニトマトは半分に、レモンはくし切りにする 2. 白だしとレモン汁を合わせておく 3. 皿にサラダパック、サーモン、ミニトマト、レモンを盛り付ける 4. その上にブッラータをのせる 5. 合わせた調味料とブラックペッパーをふりかける |
ブッラータを使うときのポイント
ブッラータを最大限に楽しむためのポイントをいくつかご紹介します!
温度管理が重要
ブッラータは冷たすぎても風味が落ちてしまいます。食べる30分〜1時間前に冷蔵庫から出して、少し常温に近づけておくと、クリーミーさがより引き立ちますよ。
切り方にもコツがある
ブッラータを切るときは、鋭いナイフで一気に切るのがポイント!何度もナイフを入れると、中身が流れ出てしまいます。また、切ったらすぐに食べるのが一番美味しいですよ。
シンプルな調味料で引き立てる
ブッラータ自体の味わいを楽しむなら、調味料はシンプルに。高品質のエクストラバージンオリーブオイル、岩塩、黒胡椒だけでも十分美味しいです。バジルやミントなどのハーブを添えると、さらに香りが引き立ちます!
まとめ:カルディのブッラータで特別な食卓を
カルディの冷凍ブッラータは、「幻のチーズ」と呼ばれる贅沢な味わいを、手軽に家庭で楽しめる素晴らしい商品です。本場イタリア産なのに、冷凍なので長期保存が可能。解凍さえすれば、いつでも特別な一皿を作ることができます。
普段の食卓はもちろん、ちょっとしたホームパーティーやおもてなしの際にも大活躍間違いなし!ブッラータを使えば、簡単な料理も一気に華やかで高級感のある一品に変身します。
皆さんもぜひカルディで冷凍ブッラータを見つけたら、試してみてください。そして、いろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね!
「人生は短い。デザートから食べなさい。」― ジャック・トーレス
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓が、ブッラータの魅力でさらに豊かになりますように!