こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暑い夏でもキッチンが熱くならない、カルディの超便利商品をご紹介します。料理好きな方も、時短したい方も必見ですよ!
皆さんは焼豚(チャーシュー)って自宅で作ったことありますか?美味しいけど、下ゆでして煮込んで…と手間も時間もかかりますよね。実はカルディに「焼豚はレンジで」という商品があって、これがもう驚くほど簡単なのに本格的な味わいなんです!ボクも最初は半信半疑でしたが、試してみたらリピート確定の優れものでした。
カルディ「焼豚はレンジで」とは?
「焼豚はレンジで」は、その名の通り電子レンジだけで本格的な焼豚(チャーシュー)が作れる調味料キットです。価格は232円(税込)とお手頃で、約250gの豚肉(2〜3人前)に対応しています。
パッケージには特製のタレが入っていて、これがしょうがとニンニクが効いた甘じょっぱい絶妙な味わいなんです。このタレがお肉にしっかり染み込んで、まるで長時間煮込んだかのような本格的な焼豚ができあがります。
電子レンジで約8分加熱するだけという手軽さなのに、しっとり柔らかくて濃厚な味わいの焼豚が完成するんですから、もう感動モノです!
作り方はとっても簡単!
作り方はシンプルで、誰でも失敗なくできるのが魅力です。
- 豚肉(肩ロースや豚バラなど)にフォークで10カ所ほど穴を開けます
- 袋に入っているタレと豚肉を一緒に入れて、軽く揉み込みます
- 袋の開封口を上にして深めの耐熱皿に立てた状態で電子レンジへ
- 500Wなら8分30秒、600Wなら8分加熱します
- 加熱後はそのまま電子レンジ庫内で約8分間蒸らします
- お好みの厚さにカットして完成!
これだけで、外で食べるような本格的な焼豚の出来上がりです。ボクが試した時は「えっ、本当にこれだけ?」と驚きましたよ。今まで手間と時間をかけて作っていたのは何だったんだろう…と思うほどの完成度の高さです。
実際に作ってみた感想
ボクは300gちょっとの豚バラブロックで試してみました。パッケージには約250gと書いてありますが、少し多めでも問題なく美味しくできました。もし肉が大きすぎて袋に入らない場合は、包丁で適当なサイズにカットするといいですよ。
加熱時間は肉の量に合わせて少し長めにしました。500Wで10分ほど加熱して、その後8分蒸らしたら、ジューシーでしっとりとした焼豚の完成!切った瞬間に広がる香りも最高です。
「本当にレンチンだけでこんな美味しい焼豚ができるなんて驚きました。しっとり柔らかくて、タレの味もしっかり染み込んでいて感動です!」(女性/30代後半/会社員)
タレの活用法も無限大!
この商品のもう一つの魅力は、タレが余るということ。このタレがまた絶品で、様々な料理に活用できるんです。
タレの活用アイディア
- 炒飯の味付けに使う
- 焼きうどんに加える
- 卵かけご飯の醤油代わりに
- 唐揚げの下味に使う
特に唐揚げの下味に使うのがオススメです。鶏肉を一口大に切ってタレに一晩漬け込み、片栗粉をまぶして揚げると、甘じょっぱい絶品唐揚げができます。ただし、タレに糖分が含まれているので焦げやすいので、170度くらいの低めの温度でじっくり揚げるのがコツですよ。
焼豚の活用レシピ
せっかく美味しい焼豚ができたら、いろんな料理に活用したいですよね。ボクの家族に大人気のアレンジレシピをいくつかご紹介します。
料理名 | 作り方のポイント | おすすめの組み合わせ |
---|---|---|
焼豚ラーメン | 薄切りにした焼豚をたっぷりとのせる | 味玉、ネギ、もやし |
焼豚チャーハン | 焼豚を細かく刻んで冷蔵庫の残り野菜と一緒に炒める | 長ネギ、卵、グリーンピース |
焼豚丼 | 薄切りにした焼豚をご飯の上にのせ、タレをかける | 温泉卵、刻みネギ、紅ショウガ |
焼豚サンドイッチ | 薄切りにした焼豚をマヨネーズと一緒にサンドする | レタス、トマト、スライスチーズ |
焼豚ラーメン
薄切りにした焼豚をたっぷりとのせたラーメンは最高です。インスタントラーメンでも、この焼豚をのせるだけで格段に美味しくなります。タレを少しスープに加えると、コクが出ておすすめですよ。
焼豚チャーハン
残った焼豚を細かく刻んで冷蔵庫の残り野菜と一緒にチャーハンにするのも定番です。子どもたちが大好きなメニューで、うちでは「パパの特製チャーハン」として大人気なんですよ。
焼豚丼
薄切りにした焼豚をご飯の上にドーンとのせて、タレをかければ豪華な焼豚丼の完成です。ネギや温泉卵をトッピングすれば、さらに美味しさアップ!手軽なのに満足感のある一品になります。
保存方法と活用のコツ
作った焼豚は冷蔵庫で3〜4日ほど保存できます。タレごと保存すれば、さらに味が染み込んで美味しくなりますよ。
また、ゆで卵を一緒にタレに漬け込むのもオススメです。焼豚を作った後のタレにゆで卵を入れて冷蔵庫で数時間置くだけで、味付け卵の完成!ラーメンのトッピングにぴったりです。
「焼豚と一緒にゆで卵も漬け込んでみました。半日ほどで味がしっかり染み込んで、市販の味付け卵よりも美味しかったです!」(男性/40代前半/自営業)
夏の料理におすすめの理由
この「焼豚はレンジで」が特に夏におすすめな理由は、キッチンが暑くならないこと!通常の焼豚作りだと、長時間コンロを使うので暑い夏場は特に大変ですよね。
でもこの商品なら電子レンジだけで完結するので、キッチンの温度上昇を気にせず調理できます。暑さに弱いボクにとっては、夏の救世主的存在です。
また、火を使わないので安全面でも安心。子どもがいる家庭でも、火の心配なく調理できるのは大きなメリットですね。
従来の焼豚作り | 「焼豚はレンジで」 |
---|---|
下ゆでが必要 | 下ゆで不要 |
長時間煮込む | レンジで8分+蒸らし8分 |
キッチンが暑くなる | キッチンが暑くならない |
材料を複数用意 | 豚肉と調味料キットだけ |
洗い物が多い | 洗い物が少ない |
まとめ:カルディの「焼豚はレンジで」は買って損なし!
カルディの「焼豚はレンジで」は、手軽さと美味しさを両立した素晴らしい商品です。電子レンジで8分加熱して8分蒸らすだけで、本格的な焼豚が完成するなんて、まさに時短料理の革命児!
価格も232円とリーズナブルで、コスパも抜群です。しかも、タレが余るので他の料理にも活用できるという嬉しいおまけ付き。
カルディに行ったら、ぜひチェックしてみてください。ボクは次回は3つくらいまとめ買いする予定です(笑)。でも、あまり買い占めないでくださいね!皆さんにも試してほしい優れものですから。
「人生を変えるのに必要なのは、勇気ある決断と行動だけだ」― ウィリアム・ジェームズ
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんも新しいものに挑戦する勇気を持って、料理の幅を広げていきましょう。カルディの「焼豚はレンジで」が、その第一歩になるかもしれませんよ!