ブログを更新しました

【カルディ サバ缶】アレンジ自在の万能食材!人気の秘密と絶品レシピ大公開

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は我が家でもストックしている最強の缶詰、カルディのサバ缶について徹底的に掘り下げていきたいと思います。

皆さんは缶詰コーナーで思わず手に取ってしまうカラフルなパッケージのアイツ、知ってますよね?そう、カルディコーヒーファームの「さばの水煮」です!このポップなデザインの缶詰、実は隠れた実力者なんです。ボクの家では子どもたちも喜んで食べる常備食の一つになっています。今回はその魅力と活用法をたっぷりとご紹介しますね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのサバ缶が人気の秘密とは?

カルディコーヒーファームといえば、まるで宝探しができるような空間で、ついつい長居してしまう魅力的なお店ですよね。そんなカルディの看板商品の一つが「さばの水煮」なんです。

この「さばの水煮」、一体何がそんなに特別なのでしょうか?まず、国産の大きめのサバの太い部分のみを厳選して使用している点が最大の特徴です。そして塩は花藻塩を使用しているため、サバ缶特有の臭みがほとんどないんです!これは魚缶詰としては革命的なポイント!

価格も190gで259円(税込)とコスパも抜群。肉厚な国産サバがみっちり入って、この価格はかなりお得感があります。そして何より、和洋中どんな料理にもアレンジしやすいシンプルな味付けが、多くの人に愛される理由なんですね。

男性/40代前半/会社員
「カルディのサバ缶は他のサバ缶と違って臭みがなく、子どもも喜んで食べてくれます。常に家に3缶はストックしています!」

カルディのサバ缶の栄養価と健康効果

サバ缶が健康食材として注目されている理由、ご存知ですか?サバには良質なタンパク質はもちろん、EPAやDHAといった体に嬉しい成分が豊富に含まれています。

特に注目したいのがカルシウム含有量です。サバ缶100gあたり約260mgのカルシウムが含まれているんですよ。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人1日あたりのカルシウム摂取推奨量は、男性が720〜789mg、女性が620〜667mgとされています。しかし、実際の平均摂取量は約500mgと不足気味。サバ缶を1缶食べるだけで、かなりの量のカルシウムを摂取できるんですね!

ダイエット中の方にもおすすめなのは、良質なタンパク質が摂取できる点。筋肉の維持にも役立ちますし、満腹感も得られやすいので、食事制限中の強い味方になってくれますよ。

カルディのサバ缶を使った簡単アレンジレシピ

さて、ここからはカルディのサバ缶を使った簡単でおいしいアレンジレシピをご紹介します。どれも忙しい平日の夕食にもぴったりの時短レシピばかりですよ!

1. サバときのこの炊き込みご飯

まずは我が家の定番、サバときのこの炊き込みご飯です。作り方はとっても簡単!

  1. フライパンを熱し、お好みのキノコ類と汁気を切ったサバ缶を炒めます
  2. ご飯を加えてさらに炒め、全体に味が馴染んだら
  3. 最後に刻んだ万能ネギをトッピングして完成!

これだけでプロ顔負けの一品が出来上がります。サバの旨味とキノコの香りが絶妙にマッチして、家族からのリクエストが絶えない人気メニューです。

2. サバの塩レモンマリネ

さっぱりとした味わいが楽しめる、おしゃれな一品です。

  1. ボウルにカルディの塩レモンパスタソース、オリーブオイル、汁気を切ったサバ缶を入れて混ぜます
  2. 冷蔵庫で1時間ほど冷やします
  3. 器に盛り付けて、お好みでイタリアンパセリやディルなどのハーブを飾れば完成!

柑橘の爽やかな酸味とサバの旨味が見事に調和した、ワインにもぴったりの一品です。パーティーの前菜としても喜ばれますよ。

3. 簡単!サバカレー

レンジで作れる時短カレーのレシピです。

  1. 耐熱容器にサバ缶(汁ごと)、市販のカレールウ(小さじ1〜2)、みじん切りにした玉ねぎを入れます
  2. ラップをして600Wのレンジで2分加熱します
  3. 取り出してよく混ぜ、ご飯にかければ出来上がり!

特別なスパイスや材料を用意する必要がなく、サバの旨味がカレーの風味と絶妙にマッチします。忙しい日の救世主レシピです!

カルディのサバ缶に合わせたい関連アイテム

カルディには、サバ缶をさらに美味しく楽しめる関連アイテムがたくさんあります。ここでは特におすすめの商品をご紹介します。

1. さば缶deご飯 さばご飯の素

これはもう神アイテムと言っても過言ではありません!サバ缶と一緒にご飯を炊くだけで、プロ級の炊き込みご飯が完成します。国産のかつお節と昆布を使った醤油ベースの素で、優しい味わいが特徴的。忙しい日の夕食準備にぴったりです。

2. さば缶に混ぜるだけ3種のパテの素

これも面白いアイテムです。「ガーリックソルト」「山椒」「レモンハーブ」の3種類が入っていて、サバ缶に混ぜるだけでおしゃれなパテが完成します。ワインのおつまみやパーティーの前菜にもぴったり。ボクはガーリックソルトが特にお気に入りです。

3. オリジナル さばカレー

サバ缶をベースにしたレトルトカレーも見逃せません。大ぶりのサバとスパイシーなカレーの組み合わせは絶品!トマトベースのカレーに香辛料がしっかり効いていて、じんわり体が温まります。忙しい日はこれを温めてご飯にかけるだけで、栄養満点の一皿が完成します。

サバ缶選びのポイント〜カルディ以外のおすすめも〜

カルディのサバ缶は素晴らしい商品ですが、他にも優れたサバ缶がたくさんあります。サバ缶選びのポイントと、カルディ以外のおすすめ商品もご紹介しましょう。

サバ缶選びの3つのポイント

  1. 生臭さがないこと:やはり魚缶詰で最も気になるのは生臭さです。良質なサバ缶は適切な処理がされているため、生臭さがほとんどありません。
  2. 脂の乗り:サバの旨味を存分に楽しむなら、脂の乗りは重要なポイント。脂が適度に乗っているものを選びましょう。
  3. 味付けのバランス:サバ本来の旨味を活かした味付けがされているかどうかも大切です。

カルディ以外のおすすめサバ缶

商品名 特徴 おすすめポイント
木の屋石巻水産 金華さば 醤油煮 石巻魚市場に水揚げされた旬の金華さばを使用 生臭さゼロ、脂の乗りが良く、醤油の味付けも絶妙
極洋 ノルウェーさば煮付 甘めの醤油味で万人受け ご飯に合う味付けで、身が厚めで脂の乗りも良い
田村長 鯖の缶詰 醤油味 ノルウェー産の真さばを使用 しっとり柔らかく、サバの旨味を存分に味わえる

これらの商品も非常に高品質で、それぞれに特徴があります。いろいろ試してみて、お気に入りを見つけるのも楽しいですよ!

まとめ:カルディのサバ缶で食卓に変化を

カルディの「さばの水煮」は、臭みが少なく、肉厚な国産サバを使用した優れた商品です。そのままでも十分美味しいですが、様々なアレンジレシピで楽しめるのも魅力の一つ。健康面でも優れた栄養価を持ち、特にカルシウムやタンパク質が豊富に含まれています。

カルディには関連アイテムも充実しているので、サバ缶と一緒に購入すれば、より多彩な料理を簡単に作ることができますよ。忙しい現代人の食生活を豊かにしてくれる強い味方です。

皆さんもぜひカルディのサバ缶を試してみてください。きっと新しい発見があるはずです!

「人生に必要な知恵はすべて、缶詰の開け方と料理の仕方で学んだ」- マーク・トウェイン

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの食卓が、カルディのサバ缶でさらに豊かになりますように!案ずるより産むが易し、まずは一缶、試してみませんか?

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次