ブログを更新しました

カルディのビビンバの素で簡単本格韓国料理!アレンジレシピと活用法

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は、忙しい日々を送る皆さんにピッタリの時短アイテム、カルディの「ビビンバの素」についてご紹介します。ボクも仕事に家事に追われる毎日ですが、このビビンバの素に出会ってから、手軽に本格的な韓国料理が楽しめるようになりました。お子さんにも大人気なんですよ♪ それでは早速、詳しく見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのビビンバの素とは?

カルディコーヒーファームといえば、世界各国の食材や調味料が豊富に揃うお店として知られていますよね。そんなカルディのオリジナル商品として人気を集めているのが「ビビンバの素」です。この商品は、タレと具材が別々のパウチに入っていて、ご飯に混ぜるだけで簡単に本格的なビビンバが楽しめる優れものなんです。

「ビビンバの素」は2人前入りで、価格は321円(税込)とリーズナブル。具材には野菜がたっぷり入っていて、旨辛のコチュジャンだれと合わせることで、本場の味わいを再現しています。SNSでも話題になり、一時期は品薄状態になるほどの人気商品なんですよ!

また、明太子の風味が加わった「めんたいビビンバの素」というバリエーションも販売されています。こちらは354円(税込)で、ちょっと変わった味を楽しみたい方におすすめです。

簡単調理で本格的な味わい

カルディのビビンバの素の最大の魅力は、その手軽さにあります! 調理方法はとっても簡単で、ご飯に混ぜるだけ。忙しい平日の夕食や、「今日は料理する気分じゃないなぁ」というときにサッと作れるのが嬉しいポイントです。

具体的な作り方はこうです:

  1. パッケージを開けると、旨辛コチュジャンだれと野菜ビビンバの具のパウチが入っています
  2. 野菜ビビンバの具はざるにあけて、汁気を切っておきましょう
  3. ご飯(2人前で約360g)をボウルに入れます
  4. そこに、ビビンバのたれと汁気を切った野菜ビビンバの具を全部入れます
  5. よく混ぜれば完成!

これだけで本格的なビビンバの味が楽しめるなんて、忙しい現代人には本当にありがたいですよね。ボクの家では、子どもたちも「今日のごはんはビビンバがいい!」とリクエストしてくるほどの人気メニューになっています。

アレンジレシピで楽しみ方が広がる!

基本の作り方も簡単ですが、ちょっとしたアレンジを加えることで、さらにおいしく、バリエーション豊かに楽しむことができます。ここでは、我が家でも好評のアレンジ方法をいくつかご紹介しますね。

石焼き風ビビンバに挑戦!

お店で食べる石焼きビビンバの、あのカリカリのおこげと香ばしさが好きな方には、家庭でも簡単に再現できる石焼き風アレンジがおすすめです。

スキレットやフライパンにごま油を熱し、混ぜ合わせたビビンバを入れて、底の部分がカリッとするまで焼きます。軽く押さえつけながら焼くとおこげができやすく、見た目も本格的に仕上がりますよ。このカリッとした食感と香ばしさが加わることで、一気に料理店の味に近づきます!

トッピングでさらに美味しく

ビビンバは様々なトッピングと相性抜群です。ちょっとした具材をプラスするだけで、味わいや食感が変わり、毎回違った楽しみ方ができます。

卵でまろやかに

王道のトッピングといえば卵ですよね。生卵、目玉焼き、温泉卵など、お好みの調理法でトッピングしてみてください。特に温泉卵をのせて、黄身をからめながら食べると、辛さがまろやかになって絶品です!ボクの高校生の息子は、必ず目玉焼きをトッピングして「これじゃないとビビンバじゃない!」と言っています。

キムチで辛さアップ

もっと辛いものが好きな方は、キムチをトッピングするのがおすすめ。辛さがプラスされるだけでなく、シャキシャキとした食感もアクセントになって、より本格的な韓国料理の味わいが楽しめます。ボク自身も辛いもの好きなので、いつも白菜キムチをたっぷりのせています。

チーズでマイルドに

辛いものが苦手な方や小さなお子さんには、チーズをトッピングする方法がおすすめです。熱々のビビンバにチーズをかけると、溶けてマイルドな味わいになります。特に石焼き風にした熱々のビビンバにチーズをかけると、とろ〜りと溶けて絶品ですよ。ボクの小学生の娘は、チーズトッピングが大好きで「パパ、今日はチーズたっぷりでね!」といつもリクエストしてきます。

お肉でボリュームアップ

がっつり食べたい日には、別で炒めた豚ひき肉や豚バラ肉をトッピングするのがおすすめ。スタミナ満点で食べ応えもアップします。特に男性や成長期のお子さんには大好評間違いなしです!ボクの息子は部活動で疲れて帰ってくると、「今日は肉多めで!」とリクエストしてきます。

海鮮でちょっと贅沢に

特別な日には、シーフードをトッピングした海鮮ビビンバはいかがでしょうか?エビやイカ、ホタテなどを軽く炒めてトッピングすれば、ちょっと豪華な気分を味わえます。魚介の旨みがプラスされて、また違った味わいが楽しめますよ。週末の特別ディナーにぴったりです。

注意点と保存方法

カルディの「ビビンバの素」は常温保存が可能で、賞味期限も比較的長めなので、ストック食材としても重宝します。ただし、2024年8月30日に一部商品(JANコード:4515996925641、賞味期限:2024年9月5日~2024年12月5日の商品)において、針金混入による自主回収のお知らせが出ていました。購入の際は製造者や賞味期限を確認するようにしましょう。

なお、現在販売されている「ビビンバの素」(JANコード:4515996931048)は製造者が異なるため、回収対象外となっています。安心してお買い求めいただけますよ。

まとめ:忙しい日々の救世主

カルディの「ビビンバの素」は、簡単においしく本格的なビビンバが楽しめる優れものです。混ぜるだけの簡単調理で、忙しい日々の食事作りの強い味方になってくれること間違いなし!様々なトッピングやアレンジで、飽きずに楽しめるのも魅力です。

ボクの家では、月に2〜3回は必ず登場する定番メニューになっています。皆さんも、カルディに立ち寄った際には、ぜひチェックしてみてくださいね。手軽においしい韓国料理が楽しめる、新しい食卓の楽しみが広がりますよ!

「シンプルなものほど奥が深い。完璧を目指すのではなく、基本に忠実であれ。」- 松下幸之助

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの食卓が、もっと楽しく、もっとおいしくなりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次