こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暑くなってきたこの季節にぴったりの、カルディで人気の「カフェオレベース」について詳しくご紹介します。皆さんは休憩時間のドリンクって何を飲んでますか?ボクはコーヒー派なんですが、最近はアイスカフェオレが増えてきました。そんな中、カルディの「カフェオレベース」が超便利で美味しいと評判なので、実際に試してみたんですよ!
カルディのカフェオレベースってどんな商品?
カルディコーヒーファームで販売されている「カフェオレベース」は、ブラジル産のコーヒー豆を100%使用した3倍希釈タイプの濃縮コーヒーです。パッケージはカルディのトレードマークであるヤギのイラスト入りで、一目でカルディオリジナル商品だとわかるデザインになっています。
内容量は500mlで、価格は398円(税込)とリーズナブル。サイズは約180×60×60mmのコンパクトな紙パックに入っているので、冷蔵庫のドアポケットにもスッキリ収まります。
基本情報とラインナップ
カルディのカフェオレベースには、主に2種類のタイプがあります:
- 加糖タイプ(通常版):砂糖、コーヒー、カラメル色素が原材料で、100ml当たり58kcal
- オーガニックデカフェ(無糖タイプ):カフェインレスで、価格は680円(税込)
特に加糖タイプは甘すぎず、コーヒーの風味がしっかり感じられるのが特徴です。時々セール価格で販売されることもあるので、見つけたらまとめ買いするのもアリですね!
カルディのカフェオレベースの魅力
ほどよい甘さとコーヒー感
カルディのカフェオレベースの最大の魅力は、コーヒーの風味がしっかり感じられるのに、飲みやすいマイルドな味わいであること。クセが少なく、口当たりがまろやかで、甘さのバランスが絶妙なんです。
コーヒー感しっかり感じつつ甘さもあって飲みやすい!コーヒー感もミルキーさも甘さも楽しめる黄金率コーヒー! (女性/30代/会社員)
コスパの良さ
カルディのカフェオレベースは、1杯あたりのコストが非常に安いのも魅力です。コップ一杯分(約200ml)のカフェオレを作る場合:
材料 | 量 | コスト |
---|---|---|
カフェオレベース | 約50ml | 約40円 |
牛乳 | 約150ml | 約50円 |
合計 | 200ml | 約90円 |
スーパーやコンビニで売っているチルドカップのカフェオレは100〜200円するので、半額以下で楽しめるんですよ!500mlのパックで約10杯分作れるので、毎日1杯飲んでも1週間以上持ちます。
シンプルな原材料
市販のカフェオレベースには「果糖ぶどう糖液糖」や「人工甘味料」が使われていることが多いですが、カルディの加糖タイプは砂糖・コーヒー・カラメル色素のみのシンプルな材料で作られています。人工甘味料特有のクセが気になる方にもおすすめです。
また、オーガニックデカフェタイプは無糖なので、カロリーを気にする方や、自分好みの甘さに調整したい方に最適です。
カルディのカフェオレベースの基本的な作り方
アイスカフェオレの作り方
- グラスに氷を入れる
- カフェオレベースを約50ml注ぐ
- 牛乳を約150ml入れる(3倍希釈)
- よくかき混ぜて完成!
牛乳の量はお好みで調整してOK。4倍希釈でもミルキーな味わいを楽しめます。牛乳の代わりに豆乳や低脂肪乳でも美味しく作れますよ。
ホットカフェオレの作り方
- 耐熱カップにカフェオレベースを約50ml注ぐ
- 牛乳を約150ml入れてよくかき混ぜる
- 電子レンジ600Wで1分ほど加熱して完成!
寒い日はホットで飲むと体も温まりますね。甘さが足りないと感じたら、はちみつやバニラシロップを少し足してもGood!
カフェオレベースを使った絶品アレンジレシピ
基本の飲み方も美味しいですが、ちょっとしたアレンジでカフェのような本格的な味わいを楽しめます。ボクが実際に試して美味しかったアレンジをご紹介します!
アフォガード風アレンジ
材料:
- カルディのカフェオレベース 30ml
- バニラアイス 80g
作り方:
- バニラアイスをカップやグラスに盛り付ける
- カフェオレベースを原液のまま上からかける
- これだけで完成!
バニラアイスのミルキーな甘さとカフェオレベースのほろ苦さが絶妙に調和して、本格的なアフォガードの味わいが楽しめます。友達が遊びに来たときのおもてなしにもピッタリですよ!
アイスカフェモカ風アレンジ
材料:
- カルディのカフェオレベース 50ml
- 牛乳 150ml
- バニラアイス 1スクープ
- チョコレートシロップ 適量
- 氷 適量
作り方:
- グラスに氷を入れる
- カフェオレベースと牛乳を注いで混ぜる
- バニラアイスをトッピング
- チョコレートシロップをかけて完成!
ドリンクというよりスイーツ感覚で楽しめる一品です。見た目も華やかで、SNS映えもバッチリ!
コーヒーゼリーの作り方
材料:
- カルディのカフェオレベース 100ml
- ゼラチン 5g
- 水 100ml
- 砂糖(加糖タイプを使う場合は不要)
作り方:
- 水にゼラチンをふりかけてふやかす
- 電子レンジで加熱して溶かす
- カフェオレベースを混ぜる
- 容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める
- 生クリームやバニラアイスを添えて完成!
デカフェタイプを使えばお子さんも安心して食べられるコーヒーゼリーができますよ。
ガッサータ(コーヒーソーダ)
南イタリア発祥のユニークなドリンク。特にデカフェの無糖タイプで作るとスッキリとした味わいが楽しめます。
材料:
- カルディのカフェオレベース(デカフェ無糖タイプがおすすめ) 50ml
- 炭酸水 150ml
- 氷 適量
- レモンスライス(お好みで)
作り方:
- グラスに氷を入れる
- カフェオレベースを注ぐ
- 炭酸水をゆっくり注ぐ
- レモンスライスを添えて完成!
炭酸の刺激とコーヒーの風味が意外な相性の良さで、暑い日にピッタリの爽やかなドリンクになります。
ユーザーの口コミと評価
カルディのカフェオレベースはSNSでも高評価の声が多く寄せられています。実際の利用者の声を見てみましょう。
コーヒー牛乳みたい。甘ったるすぎなくて飲みやすかったです。 (女性/20代後半/学生)
簡単に美味しいカフェオレ☕ 希釈タイプで牛乳と割るだけで簡単にカフェオレが出来ます。甘さ控えめでコーヒーの味がしっかりです!さすがカルディ。 (男性/40代前半/会社員)
牛乳で割ったら甘さ控えめにしたスタバのホワイトモカって感じ。スタバ行く頻度減りそう。 (女性/30代前半/フリーランス)
まとめ:カルディのカフェオレベースで手軽に本格カフェ気分
カルディの「カフェオレベース」は、手軽に本格的なカフェオレが楽しめるコスパ抜群の商品です。加糖タイプは甘すぎず、コーヒーの風味もしっかり感じられるバランスの良さが魅力。デカフェの無糖タイプもあるので、カフェインを控えたい方や甘さを自分で調整したい方にもおすすめです。
基本の飲み方はもちろん、アフォガードやカフェモカ風、コーヒーゼリーなど様々なアレンジも楽しめるので、おうちカフェの幅が広がりますよ。
皆さんもぜひカルディの「カフェオレベース」を試してみてください。忙しい日常の中で、ほっと一息つける贅沢な時間を手軽に楽しめますよ!
「人生に必要なのは、勇気と想像力、そして少しのお金だ。」 – チャーリー・チャップリン
今日も素敵な一日をお過ごしください!