ブログを更新しました

カルディの生ベーコンが話題沸騰中!生で食べられる驚きの美味しさと簡単アレンジレシピ

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに、カルディで見つけたら即買いしたい逸品をご紹介します。それが「生ベーコン」!「え?ベーコンって生で食べられるの?」と思った方、ボクも最初はそう思いました。でも、これがクセになる美味しさなんです。今回は、この不思議な食材の魅力と活用法をたっぷりとお伝えしていきますね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディの生ベーコンって一体何?

皆さんは「パンチェッタ」という言葉を聞いたことがありますか?実は、カルディで販売されている生ベーコンの正体はこのパンチェッタなんです。イタリア料理でよく使われる食材で、豚バラ肉を塩漬けにして乾燥・熟成させたもの。一般的なベーコンは燻製されますが、パンチェッタは燻製工程を経ないため「生ベーコン」と呼ばれています。

カルディでは主に2種類の生ベーコンが販売されています。一つは「短冊生ベーコンスライス」で、7~8mm幅にカットされた使いやすいタイプ。もう一つはブロックタイプで、好みの厚さに切って使えるものです。どちらも冷蔵コーナーで販売されていて、価格は短冊タイプが70gで289円(税込)とお手頃!

生ベーコンの特徴と魅力

パッケージには「そのままでも美味しい!」と書かれているように、この生ベーコンは加熱せずにそのまま食べることができるんです。袋を開けると、短冊状の生ベーコンがギュウギュウに詰まっています。肉の赤身部分と脂身部分がしましま模様になっていて、見た目も美しい!

実際に食べてみると、しっかりとした弾力があり、噛むたびに旨みや甘みが口の中に広がる食感がたまらないんです。生ハムよりもずっと弾力があって、噛めば噛むほど肉の旨みが溢れ出てきます。脂身部分が溶けてくると、もう言葉にできないほどの美味しさ!

賞味期限は購入日から3週間~1ヶ月程度あるので、常備しておくと便利ですよ。ただし、オンラインストアで購入した場合は到着日より1~2週間程度とのことなので、お早めにお召し上がりください。

生ベーコンの美味しい食べ方

そのまま生で楽しむ

まずは何も加えずにそのまま食べるのがおすすめ。ワインやビールのおつまみにぴったりです。ただし、短冊タイプはやや厚みがあるので、より薄くスライスし直すと食べやすくなります。チーズと一緒に盛り付けたり、サラダにトッピングしたりするのも◎。

火を使わない簡単アレンジレシピ

1. 生ベーコンのユッケ風

これは絶対に試してほしいアレンジ!ビールとの相性が抜群です。

材料:

  • 生ベーコン 25g
  • 小ねぎ 2本
  • 豆板醤 小さじ1/4
  • ガーリックパウダー 少々
  • 白ごま 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1

作り方:

小ねぎを小口切りにする

豆板醤、ガーリックパウダー、白ごま、ごま油を混ぜ合わせる

すべての材料を合わせて完成

お好みで卵黄を真ん中に乗せると、とろっとした食感が加わって更に美味しくなります!黒こしょうを少々振りかけると、風味がアップしますよ。

2. 生ベーコンのアボカド和え

ワインのお供にぴったりの一品です。

材料:

  • アボカド 1/4個
  • 生ベーコン 15g
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 粗びき黒こしょう 適量

作り方:

アボカドはオリーブオイルと合わせてフォークで潰す

生ベーコンを加えてからめたら皿に盛り、粗びき黒こしょうをかけて完成

ほろ酔い気分でも簡単に作れるので、お酒を飲みながらのちょっとしたおつまみにぴったりです。

加熱調理で楽しむ

本格生ベーコンカルボナーラ

生ベーコンを炒めると、旨みがぎゅっと凝縮された風味高い味わいに変化します。オリーブオイルでカリカリに仕上げれば、オイルごと調理に活用できるんですよ。

材料(2人分):

  • パスタ 160g(太めのタイプがおすすめ)
  • 生ベーコン 50g
  • 卵黄 2個
  • おろしパルメザンチーズ 大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩こしょう 適量
  • 黒こしょう(仕上げ用) 適量

作り方:

ボウルに卵黄とおろしチーズを混ぜて卵液を作る

パスタを表示時間通りにゆでる

フライパンにオリーブオイルを熱し、生ベーコンをカリカリになるまで炒める

ゆでたてのパスタと炒めた生ベーコンを卵液に加えて和える

卵液が固いようであれば、生クリームかパスタのゆで汁を足す

味見をしながら塩こしょうで味を調え、おろしチーズや黒こしょうをトッピングして完成

伝統的なカルボナーラのレシピは、実はベーコンではなくパンチェッタ(生ベーコン)を使うそうです。本場の味を家庭で楽しめるなんて素敵ですね!

生ベーコンの魅力と注意点

生ベーコンの魅力は何といっても、その多様な使い方。生でも加熱してもおいしく、パスタやサラダ、おつまみなど様々な料理に活用できます。包丁いらずの短冊タイプは特に便利で、忙しい日の夕食準備にもぴったり。

ただし、生で食べることに不安を感じる方もいるかもしれません。でも大丈夫!生ベーコン(パンチェッタ)は生ハムと同じく、塩漬けと乾燥・熟成の過程で安全に食べられるように加工されています。もちろん、賞味期限内に食べることと、開封後は冷蔵庫で保管することを忘れないでくださいね。

生ベーコンは見つけたら即買いすべき逸品!旨みが凝縮されていて、そのままでも加熱しても美味しい万能食材です。 (女性/30代後半/会社員)

まとめ:カルディの生ベーコンは食卓の救世主!

カルディの生ベーコンは、そのまま食べても加熱しても美味しい万能食材。特に火を使わないアレンジレシピは、暑い夏や疲れた日の夕食にぴったりです。冷蔵庫に常備しておけば、急な来客時のおつまみにも大活躍間違いなし!

カルディの冷蔵コーナーで見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。人気商品なので品薄になることもあるそうですが、見つけたらラッキー!即買いをおすすめします。

「人生に必要なものは、少しの勇気と、毎日の小さな冒険だ。」 – アーネスト・ヘミングウェイ

皆さんも生ベーコンを使った料理にチャレンジして、新しい味の発見を楽しんでくださいね。それではまた次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次