こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は銀行取引でよく使われる「振替」と「振込」について詳しくお話ししていきますね。この二つ、似ているようで実は全然違うんです。ボクも最初は混同していたんですが、調べてみたらなるほど!と思うことがたくさんありました。
皆さんも「振替」と「振込」の違いがよくわからなくて困ったことはありませんか?特に口座振替と口座振込は一文字違いなのに、意味がまったく異なるんですよ。今日はその違いをギュウギュウに詰め込んでわかりやすく解説していきます!
振替と振込の基本的な違い
まずは「振替」と「振込」の基本的な定義から見ていきましょう。
「振替」とは、同一銀行かつ同一支店の口座間で資金を移動させることを指します。基本的には同一人物の別口座に資金を移動させる際に使われる仕組みです。例えば、自分の普通預金口座から貯蓄口座にお金を移す場合は「振替」になります。
一方、「振込」とは、別銀行または同一銀行の別支店の口座へ資金を移動させることです。他人の口座や別銀行・別支店にある本人名義の口座への送金の際に利用される仕組みです。
つまり、振替と振込の最大の違いは「誰が主体となって資金移動を行うのか」という点です。
口座振替と口座振込の違い
次に、実際によく使われる「口座振替」と「口座振込」の違いを詳しく見ていきましょう。
口座振替とは?
口座振替とは、公共料金(電気、ガス、水道などの料金)やクレジットカードの支払いを預金口座から自動で引き落とす決済サービスのことです。「自動振替」と呼ばれることもあります。
口座振替の主体となるのは銀行です。お客さま自身は口座振替の申込みをするだけで、実際にお金を移動する振込作業を行うわけではありません。口座振替の申込みをしたら、その後は申込みの内容に従って銀行がお客さまの口座から事業者さまの口座へとお金を移動させます。
口座振込とは?
口座振込とは、自分の口座から同一銀行の他人名義の口座もしくは他の銀行口座へ資金を移動させることです。銀行振込と呼ばれることもあります。
口座振込の主体となるのはお客さまです。口座振込の場合は、その都度お客さまがみずから銀行やATMに足を運んだり、インターネットバンキングを利用したりして、お客さま自身の口座から事業者さまの口座へお金を振り込みます。
口座振替と口座振込の比較表
口座振替と口座振込の違いをわかりやすく表にまとめてみました。
項目 | 口座振替 | 口座振込 |
---|---|---|
主体 | 銀行(定期的かつ自動的) | 口座の持ち主(消費者) |
方法 | 消費者の口座からサービス代金を引き落とし、行内の送金用口座などに移動する | 同一銀行の他人の口座、または他銀行の口座にお金を移動する |
手数料 | 振替の都度、お金を受け取る側が払う | 振込の都度、お金を送る側が払う |
例 | 水道光熱費、携帯料金等 | 商品代金の支払い等 |
口座振替がおすすめな場面
口座振替は定期的に発生する支払いに特に適しています。以下のようなケースで活用されることが多いです。
口座振替がおすすめなサービス
・スマートフォン(携帯電話)の利用料金
・家賃
・生命保険などの保険料
・インターネット接続料やインターネットプロバイダ料
・ケーブルテレビの利用料
・学習塾や習い事の月謝
・通信教育の分割払い
・新聞や雑誌の定期購読
・スポーツクラブの月謝
・サブスクリプションサービスの会費
支払いの都度、振込を行う場合だと、振込自体を忘れてしまったり、振込が遅れたりする可能性が高くなります。毎月利用料が発生するもので長期的な利用が考えられるものは、振替の導入を検討するとよいでしょう。
口座振込と口座振替のメリット・デメリット
口座振替のメリット
・支払い忘れがない
・金額間違いが発生しない
・毎回手続きする手間がない
・期日通りに引き落とし処理ができる
口座振替のデメリット
・事前の手続きが必要
・口座残高不足で引き落としができないことがある
口座振込のメリット
・即時入金されることが多い
・送金のタイミングを自分で決められる
・金額を自由に設定できる
口座振込のデメリット
・振込手数料がかかる
・振込忘れのリスクがある
・振込金額を間違えるリスクがある
・振込手続きに手間がかかる
まとめ:振替と振込の違いを理解して上手に活用しよう
いかがでしたか?振替と振込の違いについて理解できましたでしょうか?
簡単におさらいすると、振替は「同一銀行内での資金移動」、振込は「他銀行または同一銀行の別支店への資金移動」という違いがあります。また、口座振替は「銀行が主体となって自動的に引き落とす」のに対し、口座振込は「口座の持ち主が主体となって送金する」という違いがあります。
定期的な支払いには口座振替、一度きりの支払いには口座振込が適しているなど、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。特に毎月決まった金額を支払う必要がある場合は、口座振替を利用することで支払い忘れを防ぎ、手間も省けますよ!
皆さんも振替と振込の違いを理解して、より便利な銀行取引を行ってくださいね。
本日の名言をお届けして終わりにします。
「知識があれば、道は開ける」 – ベンジャミン・フランクリン
知識は力です。今日学んだことが皆さんの生活をより便利にするお手伝いになれば嬉しいです!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!