メルカリを利用している方なら、一度は「らくらくメルカリ便」の専用ボックスを使ったことがあるのではないでしょうか?この専用ボックスは、メルカリ便を利用する際に必要な便利な梱包資材ですが、どこで購入できるのか迷うこともありますよね。
「コンビニで売ってるの?」「ネットでも買える?」と疑問を持っている方のために、今回は専用ボックスの購入方法や、代替できる梱包資材について詳しくご紹介します!
らくらくメルカリ便の専用ボックスはどこで買える?
らくらくメルカリ便の専用ボックスは、以下の場所で購入できます。
- コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)
- イトーヨーカドー
- メルカリストア(公式オンラインショップ)
それぞれの購入方法について詳しく見ていきましょう。
コンビニでの購入
セブン-イレブンやファミリーマートでは、らくらくメルカリ便専用の「宅急便コンパクト専用ボックス」や「ネコポス用段ボール箱」が販売されています。価格は1つ70円(税込)で、手軽に購入できるのが魅力です。
ただし、店舗によっては取り扱いがない場合もあるので、購入前に店員さんに確認するのがおすすめです。
メルカリストアでの購入
メルカリの公式オンラインショップ「メルカリストア」でも専用ボックスを購入できます。5枚セットで350円(税込)となっており、1枚あたりの価格はコンビニと変わりません。
自宅から簡単に注文できるため、「近くに取り扱い店舗がない」「まとめて買いたい」という方には特におすすめです。
専用ボックスがないと発送できない?代替の梱包資材を紹介
らくらくメルカリ便では、宅急便コンパクトを利用する場合、専用ボックスの使用が必須ですが、それ以外の発送方法なら他の梱包資材も使えます。
ネコポスの場合
ネコポスを利用する場合、規定サイズに収まる厚さ3cm以内の封筒や箱であれば発送可能です。以下のような梱包資材が利用できます。
- クッション封筒(プチプチ付き封筒)
- 厚紙封筒
- 薄型ダンボール
宅急便の場合
宅急便を利用する場合は、専用ボックスでなくても縦・横・高さの合計が200cm以内の箱であれば使用可能です。ホームセンターや100均で購入できる一般的なダンボール箱も利用できます。
専用ボックスがないときのおすすめ購入先
専用ボックスが手に入らない場合、代替の梱包資材を以下の場所で購入できます。
- 100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
- ホームセンター(カインズ、コーナン、DCM)
- ネットショップ(Amazon、楽天市場)
特にネットショップでは、ネコポス対応のダンボールや厚紙封筒がまとめ買いできるので、頻繁に発送する方には便利です。
まとめ
らくらくメルカリ便の専用ボックスは、コンビニ、イトーヨーカドー、メルカリストアで購入できます。しかし、宅急便コンパクト以外の発送方法であれば、自分で用意した梱包資材でも対応可能です。
もし近くに取り扱い店舗がない場合は、100均やホームセンター、ネットショップで代替の梱包資材を探してみましょう。
メルカリを快適に利用するために、適切な梱包方法を選んで、スムーズに発送しましょう!
本日の名言
「成功する秘訣は、成功するまで続けることだ。」
メルカリでの取引も、最初は戸惑うことがあるかもしれません。でも、少しずつ工夫していけば、よりスムーズに売買できるようになります!今日も前向きに、頑張りましょう!